化粧水は、肌に潤いをもたらし美しい肌に導くための重要なアイテムです。
しかし、「正しい使い方がわからない」や「化粧水をどのように選べばよいのかわからない」という人も多いのではないでしょうか。
本記事では、化粧水の役割、肌が潤う仕組み、化粧水の使い方について解説しています。
また、肌質ごとの化粧水の選び方についても解説しているので、ぜひ参考にしてください。
化粧水の役割
化粧水の役割は肌に水分を補給し長時間潤いを持続させることです。
肌に水をつけてもすぐに蒸発して乾燥してしまいます。例えば、お風呂に入って肌はしっかり潤ったはずなのに、風呂を出て服を着るころには肌がつっぱるという経験をした人も多いと思います。
化粧水には、潤いを与えるための水だけでなく、長時間水分の蒸発を防ぐために保湿剤が配合されています。
肌が潤う仕組み
潤いのある肌とは、角質層に水分がしっかりとある肌のこと。
そして潤いを長時間持続させるためには、皮脂膜・NMF(天然保湿因子)・細胞間脂質の3つの保湿因子が大事です。
肌の潤い成分
皮脂膜 | 汗と皮脂が混じりあって作られる天然の保湿クリーム。皮膚を覆い水分の蒸発を防ぎます。 |
NMF(天然保湿因子) | 肌の潤いのもとであるアミノ酸で構成されていて、角質層で水分を抱え込み、潤いをキープします。 |
細胞間脂質 | 細胞間脂質の半分以上はセラミドです。セラミドは水分をサンドイッチ状にはさみこみ、逃がさないようにします。 また角質同士を埋めることではがれにくくし、外的刺激の侵入を防いだり、水分の蒸発を防ぐ役割があります。 |
角質層に3つの潤い成分がしっかりとあることで潤いが保たれます。しかし3つの潤い成分が不足していると、いくら化粧水などをたっぷり塗っても水分をキープすることができないということになります。
化粧水の正しい使い方
一般的なスキンケアを使用する順番は以下の通りです。
クレンジング→洗顔→化粧水→美容液→クリーム
化粧水を使うタイミングは、基本的には洗顔の後、美容液の前です。洗顔後の古い角質がとれた、やわらかい肌に化粧水をつけることで、肌なじみが良くなります。そして角質に十分に水分がいきわたることで、その後の美容液が角質全体に浸透しやすくなる効果もあります。
化粧水をつけすぎても意味がない?
肌が乾燥していると、化粧水を2度、3度とたっぷり使いたくなるかもしれませんが、つけすぎてもあまり意味はありません。なぜならば肌がキープできる水分量は決まっているからです。健康的な肌の人の角質の水分量は20~30%とされています。
化粧水をつける量は、あくまでも適量。化粧水で足りていない水分を補い、乳液やクリームで逃さないようにすることを意識しましょう。
化粧水をつけるときのNG行為
化粧水をつけるときには、肌を「たたかない」「こすらない」「のばさない」が基本です。
・コットンに化粧水を含ませて勢いよくパッティング
・肌の引き伸ばしながら化粧水を塗布
パッティングなど肌を刺激する行為はNGです。肌をたたいたり、こすったりするとメラノサイト細胞を刺激します。刺激されたメラノサイトは、メラニンを生成しシミや色素沈着の原因になります。また、肌を引き伸ばすとたるみにつながるので注意が必要です。
化粧水をつけるときは、優しく肌になじませるということを意識しましょう。
こんな使い方もできる
化粧水は、直接肌に塗布するだけでなく色々な使い方があります。
ここでは「シートマスク」「コットンパック」「ミストケア」のやり方について紹介します。
・シートマスクのやり方
シートマスクを使用することで、肌に潤いを閉じ込めやすくなります。もともと化粧水を含んだシートマスクを使用したり、自分で化粧水を含ませて使用したりすることもできます。
シートマスクを使うときのポイントは「たっぷりと化粧水を含ませること」と「肌にしっかりと密着させること」です。時間は約10~15分程度。やりすぎると、逆にシートマスクが肌の水分を奪うことがあるので注意しましょう。
・コットンパックのやり方
特に気になる部分の集中ケアにおすすめなのがコットンパック。コットンを4枚くらいにさいて化粧水をたっぷり含ませます。そして気になる部分に貼り付けるだけ。顔全体に使用するならシートマスク、部分ケアならコットンパックがやりやすいでしょう。
・ミストケア
ミストタイプの化粧水も販売していますが、自分でスプレーボトルに化粧水を入れてミストケアをすることもできます。ミストタイプの良いところは、まんべんなく顔中に化粧水を塗布することができること。ただし吹きかけるだけでは、浸透していないことが多いため、スプレー後は優しく手で抑えるようにしましょう。
肌タイプ別化粧水の選び方
・乾燥肌
肌の保湿成分が減少し肌が潤いを保つことができない状態が乾燥肌です。洗顔後にツッパリを感じたり、肌表面が粉をふいたようになったりします。乾燥はバリア機能が低下しているため、外的刺激を受けやすくシミやシワ、アレルギーなどにつながりやすいので注意が必要です。
乾燥肌には、アミノ酸やセラミドなど高保湿成分が配合された化粧水がおすすめです。化粧水をつけてすぐあとの肌のしっとり感を重視して化粧水を選ぶ方もいますが、すぐあとのしっとり感はそこまで重要ではありません。大切なのは角質全体に水分がいきわたることです。表面の保護はクリームに任せて、高保湿成分が配合された化粧水を選びましょう。
・脂性肌
汗や皮脂の量が多く顔全体にベタつき、テカり、毛穴の開き、ニキビになりやすいのが脂性肌です。また皮脂は非常に酸化しやすいため毛穴の黒ずみにつながりやすいのも特徴の一つです。メイクのノリが悪く悩まされる人も多いでしょう。
脂性肌の人には、皮脂分泌をコントロールする成分や抗酸化成分が配合されている化粧水がおすすめです。皮脂分泌が多い人は洗顔に意識が向きがちですが、実は化粧水に配合されている成分によっては皮脂分泌の調整が期待できるのです。また皮脂が酸化すると黒ずみやシミの原因になります。抗酸化成分配合の化粧水を使うことは、シミなどの肌トラブルを防ぐことにつながります。
・混合肌
TソーンやUゾーンはベタつくのに、目や口の周りは乾燥しているなどパーツによって肌質が違うのが混合肌です。混合肌の人は、顔全体の水分は少ないのに特定のパーツだけ油分が多いということがあります。
混合肌の人が化粧水を選ぶ際には、乾燥肌と同様にセラミドやアミノ酸などの高保湿成分が配合されたアイテムを選びましょう。TゾーンやUゾーンがベタついているからといっても保湿が必要ないわけではありません。水分が不足しインナードライになっていることがあるので水分補給は必須です。その上で皮脂分泌を調整する成分が配合されていると良いでしょう。またベタつきが気になる箇所にだけコットンパック等をするのもおすすめです。
・敏感肌
肌の保湿成分が不足しバリア機能が弱っている状態です。外的刺激の影響を受けやすく、紫外線や花粉などのアレルギー物質、または肌を少しこすっただけでも赤みや痒みが出るのが特徴です。
敏感肌の場合、肌を刺激しないことばかりに意識が向きがちになります。もちろん肌を「たたかない」「こすらない」など刺激を与えないことや肌負担の少ない化粧水を選ぶことは大切です。しかし敏感肌で重要なのはバリア機能を高めることです。そのためにはセラミドやNMFを補う成分、または生成を助ける成分が配合されたアイテムを選ぶと良いでしょう。
まとめ
本記事では、化粧水の役割、肌が潤う仕組み、化粧水の使い方について解説してきました。
化粧水を使うときには、肌が潤う仕組みを理解し、自分の肌質に合った化粧水を正しく使うことが大切です。
ぜひ自分にピッタリと合う化粧水を見つけてみてください。